募集要項

入園願書配布
入園願書配布
令和7年9月12日(金) 13時より

入園願書受付
入園願書受付


1号認定 満3歳児
令和7年10月1日(水)13時より~
入園考査手数料1,000円をお納め下さい。

※幼稚園利用(1号認定)では、認定無し2歳時の受け入れも可能です。



2号認定 満3歳児
3号 0・1・2歳児
申請書交付 ・・・ 11月初旬
申請書受付 ・・・ 11月初旬
※詳細は、広報とやま
(10月号に掲載予定)

募集内訳
1号認定 (幼稚園的利用)
2号認定 (保育園的利用)
3号認定 (保育園的利用)
受入年齢 満3歳児~就学前まで 満3歳児~就学前まで 0歳児~2歳児
入園申込 めぐみ幼稚園へ
直接申込み
富山市こども支援課へ
申請
富山市こども支援課へ
申請
入園料 不要 不要 不要
保育料 無償化 無償化 市通知額
募集内訳
  • 1号認定 (幼稚園的利用)
    受入年齢
    満3歳児~就学前まで
    入園申込
    めぐみ幼稚園へ
    直接申込み
    入園料
    不要
    保育料
    無償化

  • 2号認定 (保育園的利用)
    受入年齢
    満3歳児~就学前まで
    入園申込
    富山市こども支援課へ
    申請
    入園料
    不要
    保育料
    無償化

  • 3号認定 (保育園的利用)
    受入年齢
    0歳児~2歳児
    入園申込
    富山市こども支援課へ
    申請
    入園料
    不要
    保育料
    市通知額

申請・入園の流れ

申請・入園の
流れ

STEP1認定区分の
確認
下矢印
3つの認定区分の確認
保育所、認定こども園を利用する場合、まずお住まいの市から認定を受ける必要があります。お子様が1・2・3号認定のどの認定に該当するかご確認ください。
3つの認定区分とは
下矢印
STEP2入園案内の
配布
下矢印
入園案内の配布
めぐみ幼稚園へ入園の申込みを行います。入園案内の配布、園内の見学および質問などを随時受付けております。お気軽にお声かけ下さい。
お問い合わせはこちら
下矢印
STEP3内定のご報告・
面談
内定のご報告
定員を確認の上、入園の内定を出させて頂きます。
1号認定の方
書類を確認後、入園を内定します。
下矢印
保護者へ「入園案内の資料」をお渡しします。
2号認定・3号認定の方
富山市より2号または3号の認定を受け、市より入園先が決定されます。
下矢印
市より保護者へ入園先決定の通知が送付されます。
下矢印
入園先が本園に決定された場合、保護者へ「入園案内の資料」をお渡しします。

3つの認定区分

1号認定
満3歳以上・教育標準時間認定
お子さんが満3歳以上で、教育を希望される方。満3歳以上の方は、全ての方が1号認定を受けることができます。
2号認定
満3歳以上・保育認定
お子さんが満3歳以上で、「保育が必要な事由」に該当し、教育・保育を希望される方。
3号認定
満3歳未満・保育認定
お子さんが生後10ヵ月以上で、「保育の必要な事由」に該当し、教育・保育を希望される方。
1号・2号でクラスの教育内容に違いはありません。
保育時間の違いだけです。
保育時間・預かり延長保育について

親子サークル とっとランド

親子サークル
とっとランド

令和8年度に本園に入園を
希望される方は、
未就園児教室への入会を
お勧め致します。
親子教室は、めぐみ幼稚園の雰囲気と教育活動に慣れるためのクラスです。子ども達の活動ひとつ、教員の声掛けひとつをとっても、そこには成長を引き出すための因果が必ず存在しています。親子教室は、幼稚園生活がよりスムーズに充実したものとなるように計画し、取り組んでおります。活動内容は、専門講師による活動を織り交ぜながら、我が子の成長を傍で実感していただくために、実際に子ども達が育っていく姿を、保護者の方にご覧いただきたく思っております。また、お母様同士の「子育て情報交換の場」として「親睦の場」としても有意義な時間をお過ごし下さい。初めは、なかなかお母さんのそばを離れない子どもも、やがて同じ年くらいの友達と遊ぶことに楽しさや喜びを覚えつつ集団生活になじみ、同時に自分で何でもやろうとする気持ちが少しずつ育っていきます。また子育ての情報交換の場、コミュニケーションの場として等、親同士も学べる場とも考えられますので大変有意義です。ご家族の方と来園し、園でお絵描きをしたり体操をしたり色々なことを経験します。
教室開催日には、民生児童委員の方々も来園され、育児相談を行いますので希望される方はお気軽にお申し出下さい。
また、お教室終了後は、園庭や遊戯室を開放しますので、保護者交流の場としてご利用下さい。
対象
0・1・2歳児のみなさん

人数
30名程度

時間
9時30分 ~ 11時 
(その後園庭・遊戯室・子育て支援室開放)

参加費
無料

回数
年間30回

申し込み
申し込みは常時受付けております。
お問い合わせフォームからお申し込みください。
活動内容
0歳児の活動
5月13日(火)
はじめまして
自己紹介

6月3日(火)
手遊びや歌遊びで
親子スキンシップ

7月1日(火)
七夕製作

8月5日(火)
夏祭り
(0歳 1歳児合同)

8月26日(火)
運動遊び
(0歳 1歳児合同)

9月2日(火)
遊べるおもちゃ製作

10月7日(火)
ハロウィン製作

11月11日(火)
秋祭り
(0歳 1歳児合同)

11月25日(火)
ミニミニ運動会
(0歳 1歳児合同)

12月9日(火)
クリスマス製作

1月13日(火)
節分製作

3月3日(火)
おおきくなったね
お別れ会

上記活動内容は、変更する場合もあります。

親子教室では、児童民生委員の方もお見えになります。
子育ての相談に応じて下さいます。
お気軽にお越し下さい。

1歳児の活動
5月27日(火)
はじめまして
自己紹介

6月17日(火)
晴れの場合:お外でシャボン玉遊び
雨天の場合:運動遊び

7月15日(火)
七夕製作

8月5日(火)
夏祭り
(0歳 1歳児合同)

8月26日(火)
運動遊び
(0歳 1歳児合同)

9月16日(火)
遊べるおもちゃ製作

10月28日(火)
ハロウィン製作

11月11日(火)
秋祭り
(0歳 1歳児合同)

11月25日(火)
ミニミニ運動会
(0歳 1歳児合同)

12月23日(火)
クリスマス製作

1月27日(火)
節分製作

3月17日(火)
おおきくなったね
お別れ会

上記活動内容は、変更する場合もあります。

親子教室では、児童民生委員の方もお見えになります。
子育ての相談に応じて下さいます。
お気軽にお越し下さい。

2歳児の活動
5月20日(火)
はじめまして
自己紹介

6月27日(火)
運動遊び(田中先生)

7月8日(火)
七夕製作

8月19日(火)
夏祭り

9月9日(火)
遊べるおもちゃ製作

10月21日(火)
ハロウィン製作

11月21日(金)
運動遊び(田中先生)

12月16日(火)
クリスマス製作

1月20日(火)
節分製作

3月10日(火)
おおきくなったね
お別れ会

上記活動内容は、変更する場合もあります。

親子教室では、児童民生委員の方もお見えになります。
子育ての相談に応じて下さいます。
お気軽にお越し下さい。

上矢印
募集要項
募集要項
上矢印
申請・入園の流れ
申請•入園の流れ
上矢印
3つの認定区分
3つの認定区分
上矢印
3つの認定区分
親子サークル
とっとランド