よくあるご質問

よくあるご質問

認定こども園は保育園や幼稚園とはどう違うのですか?

保育園は厚生労働省が管轄する児童福祉施設、幼稚園は文部科学省が管轄する教育施設です。また、保育園では概ね0歳~小学校入学前の子どもを預かるのに対して、幼稚園は概ね3歳~小学校入学前の子どもを預かります。その保育園と幼稚園の両方の機能を併せ持つ施設が幼保連携型認定こども園です。つまり、学校でもあり、児童福祉施設でもあると位置づけられ、学校教育・保育及び家庭における養育支援を一体的に行う施設なのです。
入園要件としてはお子様が満3歳以上で、幼稚園等で教育を希望する場合(1号認定)は特段の要件はありませんが、お子様が満3歳以上で、保育の必要な事由に該当し、保育所等で保育を希望する場合(2号認定)やお子様が満3歳未満で、保育の必要な事由に該当し、保育所等で保育を希望する場合(3号認定)に認定こども園に入園するためには保護者が働いていたり、家族の看護や介護をするなどにより、子どもを家庭保育できない、という要件が必要となります。ただし、産前産後休暇や育児休暇などの場合は、御兄弟をお預かりすることができます。
また認定こども園は保護者と施設の直接の契約になり、保育料は直接施設に支払っていただきますが、認定こども園の保育園部分を利用する場合(2号認定及び3号認定の方)の手続きの方法等は保育園と同じです。

私立の認定こども園は保育料が高いと思うのですが、
1カ月にどれぐらいかかるのですか?

ご安心ください。
同一市内の私立・公立の保育園及び認定こども園とも3号認定のお子様にかかる保育料はまったく同じです。保育料は保護者の皆様の所得に基づく市民税額によって決定されます。1号・2号認定のお子様の保育料については、令和元年10月1日より幼児教育の保育の無償化の対象となるため無料となります。ただし、給食費や1号認定のお子様の預かり保育及び2号・3号認定のお子様の延長保育利用料の実費等は別途、費用がかかります。

仕事をしていませんが、入園はできるのですか?

満3歳以上のお子様については保護者が働いている、いないに関わらず利用でき、保護者の就労状況が変化した場合でも、通い慣れた園を継続して利用できます。満3歳未満のお子様については、原則として下記の1~10に該当し、子どもの保育ができないと認められる場合、入園することができます。
仕事をされていない場合(求職中など)は富山市役所こども保育課までお問い合わせください。

  1. 月64時間以上、労働している場合
  2. 妊娠中であるか出産後、間がない場合(出産予定日の前2か月、後2か月)
  3. 病気、負傷、障害のある場合
  4. 同居の親族を常時介護または看護している場合
  5. 震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっている場合
  6. 求職活動を継続的に行っている場合
  7. 就学している場合
  8. 虐待やDVのおそれがある場合
  9. 育児休業時に、すでに保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であると認められる場合(育児休業に係る子どもが1歳になった最初の3月31日まで)
  10. その他、上記に類する状態として、市が認める事由に該当する場合

富山市に住んでいないのですが、入園はできるのですか?

当園に入園していただく場合、2号.3号認定の場合は富山市に住居しているということが原則です。1号認定の場合は居住場所は問いません。
他市にお住まいの方は認定にかかわらず空きがある場合、入園していただくことが可能です。
詳しくは当園または富山市役所 こども保育課までお問い合わせください。

年度の途中で入園はできるのですか?

可能です。
産休明け、育休明けにも対応していますので、随時入園が可能です。ただし、お子様の年齢と同じクラスに空きがある場合に限ります。入園に際して準備などで一週間程度を要しますのでその旨ご了承ください。
入園が可能かどうか、1号認定のお子様については当園までお問い合わせください。
2号・3号認定のお子様については富山市役所こども保育課までお問い合わせください。(2号・3号認定のお子様の入園可否に関しては、当園に連絡をいただいてもお答えしかねますので、その旨ご了承ください)。

保育料以外に毎月どれぐらい費用がかかりますか?

  • 全学年(教育充実費・年間空調費・通園バス維持費) 総額7,700円
  • 1号認定児、無認定2歳児 (給食費6000円/月)
  • 2号認定児 (給食費7,000円/月 おやつ代を含む)
  • 通園バス利用費 (2,500円/月)

認定こども園は国や自治体によって運営されており、その費用の一部を保護者が負担する形式となっております。保育料は世帯収入に応じて保育料額が設定されており、保育園部(2号認定・3号認定)を利用される場合は、保育時間が保護者の就労状況等に応じて、保育標準時間(11時間)保育短時間(8時間)とに区別され、保育料も異なっています。基本的に保育料の中には、保育に係るすべての経費が含まれているということになっております。本園は私立幼稚園から認定こども園へ移行しましたので、従来より専門講師を招聘し様々な正課教育活動等を実施しております。
正課教育活動について(マーチング・体操指導・音読絵本指導・書写指導・プリント活動等)0.1歳児は上記正課活動は行いませんが、2歳児クラスから5歳児クラスにかけて指導を実施していく上において必要となる諸費用等について、学齢毎の均等負担として教育充実費を設定しております。
“感性は幼児期に創られる”という事実は、発達学や脳神経額の書を紐解く迄もなく、すでに万人の識るところです。しかしながら、そうした認識があるにもかかわらず、ご家庭でも、保育現場でも、幼児の心と体の融合教育がうまく機能していないことが現状であると思います。本園では、様々な講師を交えながら、0歳児からの体操遊びや音楽遊び等の教育指導方法の完成を目指して、職員一同、取り組んでおりますので、教育充実費の設定、ご負担についてご理解をいただきたいと思っております。

【 教育充実費の主な内訳 】

  • 正課マーチング指導費(音楽総合指導)
  • 正課体操指導費
  • 正課音読絵本指導(暗誦指導、諺、俳句、百人一首、論語、四書五経、カルタ会)
  • 書写指導(塗り絵、ひらがな、カタカナ、作文、書初め会)
  • プリント活動(計算、時計、迷路、図形、文章問題、運筆活動等)
  • 絵画、造形製作活動
  • 年間を通して実施する園外活動等
    その他、多岐にわたります。

保護者会はあるのですか?

保護者の皆様がお仕事をされていたり、介護などによりお子様をご家庭で保育できないことが大前提となっておりますので、その点を考慮し、保護者会は設置しておりません。
その分、行事などに十分ご参加いただけるものと考えております。

通園はどんな方法があるのですか?

送迎については、バス通園・各自送迎の選択ができます。
幼稚園専用駐車場がありますのでご利用下さい。

0歳から預けるのが不安なのですが…

当園はさまざまな有資格者(保育士・幼稚園教諭・看護師・管理栄養士・調理師)がいますので、安心してお預けいただけます。
また、それら専門職員がお子様の発達や離乳食など育児全般についてのサポートをしております。
その他SIDS(乳幼児突然死症候群)予防のために呼吸器モニターや体動センサー、伝染病対策にオゾン式除菌装置を導入し、0.1歳児のお子様の健やかな育ちを人的にも物的にもサポートをしております。

「慣らし保育」ってどんなことなのですか?また、それをされていますか?

新たに入園されるお子様は保護者の皆様の愛情を受け、ご家庭で生活をしています。こども園に入園が決まったその日から保護者のもとを離れてはじめて集団生活を経験することになります。その時にどうしても情緒が不安定になりがちです。それに少しずつ慣れていき、こども園での楽しい生活を送ることができるようにしていくことを「慣らし保育」といいます。
具体的には1日のこども園での生活時間を初日が1時間、2日目は2時間というように1週間程度かけて徐々に伸ばしていきます。
当園では「慣らし保育」を原則的に行っておりますが、お仕事の都合などにより1週間程度お願いしている期間を短縮したりすることは可能です(応相談)。

ホームページで内容はよくわかったのですが、実際に見学することはできるのですか?

ぜひお越しください。
ただし、当園の都合で申し訳ありませんが事前にお電話などで見学ご希望の日取りをお知らせください。担当職員がご案内させていただきます。(納得いただけるご案内を差し上げたいと思いますので、1時間程度のお時間をご用意ください)

入園を考えているのですが、手続きの方法を教えてください!

数ある保育園や幼稚園、認定こども園の中から、当園を選んでいただきありがとうございます!
入園手続きの流れについては、下記入園サポートページで詳しくご紹介しております。
入園に関して不明な点がありましたら遠慮なくお問い合わせください。